9月22日 秋彼岸会合同法要(各宗派のご法要時間)
2020年9月15日暑い日が続いていましたがお彼岸が近づくにつれて少しずつ過ごしやすくなってきました。
さて、9月22日(火)は秋彼岸会合同法要でございます。
お申し込みをいただいた方は、各宗派のご法要時間のご確認をお願いいたします。
秋彼岸は、秋分の日を中心とした一週間を「秋彼岸」といい、家族そろってお墓参りをしたり、祖先を供養する行事が催されています。
皆様のご来園 ご利用をスタッフ一同
こころよりお待ちしております。
暑い日が続いていましたがお彼岸が近づくにつれて少しずつ過ごしやすくなってきました。
さて、9月22日(火)は秋彼岸会合同法要でございます。
お申し込みをいただいた方は、各宗派のご法要時間のご確認をお願いいたします。
秋彼岸は、秋分の日を中心とした一週間を「秋彼岸」といい、家族そろってお墓参りをしたり、祖先を供養する行事が催されています。
皆様のご来園 ご利用をスタッフ一同
こころよりお待ちしております。
9月といえば夏と秋の境目の季節にあたりますが、まだまだ厳しい残暑が続きそうですね。
皆様におかれましては、酷暑とコロナウイルス対策によりさぞお疲れのことと存じますが、どうぞ体調にお気をつけてお過ごし下さいませ。
さて、このたび当園では、オンライン墓参・オンライン法事の新しいサービスを開始いたしましたので、そのご案内をさせていただきます。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、生活に大きな影響を受けられている皆様に心よりお見舞い申し上げます。
社会活動の自粛という観点から、お墓参りに行きたいけれど行かれない。ご親族様のご法事に遠方からの参列を控えたい。といった方々も多くいらっしゃる事と存じます。
成田メモリアルパークでは、離れていてもご先祖様や大切な方に思いを届けたいという皆様のお声にお応えし、オンライン墓参・オンライン法事のサービスを開始いたしました。
お客様に代わって、当園の専門スタッフが丁寧にお掃除をいたします。
清掃終了後、お客様とオンラインで繋ぎ、お墓参りの様子をご覧いただきます。
最後に、画面を通してお客様にもお参りいただくお時間をもうけさせていただきます。
・墓参:供花1対、お線香、お水、お酒
※芝生墓地の方は供花1対もしくは花束1束、お線香はございません。
・清掃:枯花除去、花筒清掃、香炉清掃、ごみ拾い、墓石水洗い、
簡単な除草、植木刈込
礼拝堂または墓前でのご法要の様子をご覧いただきます。
オンラインサービスのお申込みは、HPの予約フォームまたはお電話にて承っております。
当サービスの詳しい情報は下記URLよりご覧下さい。
https://www.naritamemorial.com/online/
残暑が続く日々でしたが、夕暮れには涼しい風が吹き秋の気配が垣間見られる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
本日、永代供養塔メモリアルパークタワーへ献花を行いました。
とても大きな菊の花がお供えされており、今回ご一緒に撮影させていただきました。
当園では9月22日(火)に永代供養塔メモリアルパークタワー前での合同法要につきましては、午前10:00よりご住職様による読経が始まります。
お時間までにお越し下さいませ。
永代供養塔前の合同法要につきましては参加費が無料となります。
(雨天や荒天の際は、礼拝堂へ変更となり当日アナウンスがございます。)
お彼岸期間中(9月19日~9月25日)は成田駅からの直通バスが運航致します。
供養塔へお参りの際、最寄りバス停は「あずまや」となります。
▼バス時刻表
https://www.naritamemorial.com/access/#bus
お彼岸期間中(9月19日~9月25日)墓所の開門時間は、8:30~18:00(※)となります。
管理棟および管理事務所(供花・お線香の販売含む)(※)につきましては通常通り9:00~17:00で営業となります。
9月22日(火)は、園内の道路は一方通行となります。
お車でお越しの際は混雑致しますので走行の際、ご注意くださいませ。
当園では、感染症対策を行い皆様のお越しをお待ちしております。
去る8月15日に盂蘭盆会・合同供養と精霊流しが催されました。
永代供養塔での永代供養塔合同法要に始まり、鴻鵠殿での盂蘭盆会・御施餓鬼合同法要ののち
1区と2区の間にある季(すえ)の池(いけ)へ皆様からお預かりした燈篭(とうろう)舟(ふね)をお流し致しました。
9月22日の秋彼岸の合同法要やお塔婆のお申込みも開始しております。
お申込書ご記入方法が不明なお客様はお気軽に管理事務所までお問合せ下さい。
管理事務所スタッフ一同、感染症対策を行い皆様のご来園をお待ちしております。
年間清掃契約墓所での花下げ作業のご案内をさせて戴きます。
9月のお彼岸に合わせ、9日と30日に枯花下げ、15日にお塔婆下げの作業をさせて戴きます。
(天候により前後する場合がございます)
その他ワンコイン枯花除去サービス等も承ってございます。是非ご利用ください。
9月は22日に秋分の日があり、秋のお彼岸となっております。
秋分の日は1948年に公布・施行された国民の祝日に関する法律によって制定され、
「祖先を敬い、亡くなった人々を偲ぶ。」ことを趣旨としております。
昼夜の長さが同じ秋分を境に、季節は一路立冬へと秋が深まって参ります。
体調にお気を付けてお過ごしください。
当園では、9月22日(火)開催の秋彼岸会合同法要のお申込みを受付中です。
ご住職様のお塔婆は手書きで作成となりますのでお申し込みの締め切りを8月31日(月)必着とさせて頂いております。
当日の合同法要につきまして今年は、新型コロナウィルス感染症対策を講じながらの合同法要となります。
当日ご参加のお客様につきましてはマスクをご着用の上、ご参加をお願い致します。
■お彼岸申込書のダウンロード
■法名紙 ①を申込みご希望の方↓
法名紙のダウンロード
お申込書の記入方法等につきましてご不明な点がございましたら、お気軽に管理事務所へご連絡お問合せ下さいませ。
(受付時間9:00~16:30)
メールにてお問い合わせも承っております。
メールアドレス office@naritamemorial.com
≪お客様へのお願いです。≫
ウィルス感染症対策として、管理事務所内カウンターでご法事のご予約・当日のお手続き等を行う際は、代表者2名様以内でお願い致します。
混み合う際は、待合室でのご対応になる場合がございます。ご協力の程、お願い申し上げます。
質問
合同法要は欠席でも供養の為ご住職にご供養の読み上げやお塔婆をお供え出来ますか?
回答
ご供養を承っております。
合同法要はご欠席。ご供養の読み上げのみの場合は、黄色い法名紙へご記入の上、お申込書とご一緒に管理事務所へご返送をお願い致します。
尚、彼岸会の読み上げは欠席の場合も5000円・水子ご供養3000円となります。
お塔婆につきましては、お申込書右側へご記入の上ご返送お願い致します。
当園によるお塔婆のお立てを代行(※)につきましてもご依頼を承っております。
お立て代行(※)費用は1650円となります。
質問
各宗派の時間を教えてください。
回答
下記の通り予定しております。
≪彼岸会スケジュール≫
当霊園では、本山・礼拝堂にお供えをして御先祖様をお迎えするお盆の準備が整いました。
コロナ対策と熱中症対策でご苦労されていると思いますが、お墓参りの際は、
水分補給をこまめにして日傘など上手く使って来園をお願い致します。
▼ご不明な点はなんなりとご質問くださいませ。
https://www.naritamemorial.com/inquiry/
梅雨明けした葉月の1日、永代供養塔へ献花を行いました。
お客様がお供えされた花もあり多くの花々に飾られていました。
葉月の由来には諸説ありますが、木の葉が紅葉して落ちる月「葉落ち月」「葉月」であるという説が有名な様です。
当月8月は、15日(土)に、季(すえ)の池にて精霊流しがございます。
また、9月22日(火)にも秋彼岸会・合同法要がございます。
随時お申し込みを受け付けております。
詳しいご案内は、下記ページをご覧下さい。
▼8月15日精霊流しが行われます
https://www.naritamemorial.com/service/2020/08/05/6713/
▼秋彼岸会合同法要のご案内
https://www.naritamemorial.com/service/2020/08/01/6704/
8月の年間清掃契約墓所の花下げは、5日(水)と19日(水)を予定しております。
営業時間は、9:00~17:00(ご法事受付は~16:00、供花販売は~16:30)でございますが
お盆期間の8月13~16日は、閉門時間が18:00まで延長されます。
体調と交通、天候にお気を付けてご来園下さい。
梅雨による長雨が明け、夏らしい夏がようやく来た今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか?
当園では、8月15日に精霊流しという行事を行います。
精霊流しとは・・・
お盆の終わりに精霊を送り返す為、地域により様々ですが燈篭や供物をわらや木で作った舟に乗せて川や海に流す行事になります。
当園では、お家の名前とご供養される方の戒名やお名前を直筆でご記入いただいた燈篭(とうろう)舟(ふね)を礼拝堂の鴻鵠殿(こうこくでん)でご供養後、園内にございます季(すえ)の池(いけ)へ灯篭に火を灯し流します。
当園では現在、お舟のお申込みを管理事務所にて承っております。(一船¥3000-)
当日ご参加出来ないお客様につきましては当園がお客様に代わり、お舟をお流し致します。
お舟が無くなり次第受付終了となりますのでお早めにお申し込み下さいませ。
9月のお彼岸の合同法要やお塔婆のお申込みも開始しております。お申込書ご記入方法が不明なお客様はお気軽に管理事務所までお問合せ下さいませ。管理事務所スタッフ一同、感染症対策を行い皆様のご来園をお待ちしております。
今年は梅雨が長引いておりましたが、いよいよ梅雨明けを迎え夏本番へと向かいますね。
皆様お変わりなくお過ごしでございましょうか。
本日は秋彼岸会合同法要のご案内です。
お彼岸の中日(9月22日)に合同法要を執り行います。
本日、お申込受付を開始いたしました。
ご参加をご希望される方はお申込みが必要となりますので、お手元に専用のお申込用紙をお持ちの方は
必要事項をご記入の上、郵便またはFAXにてご返信ください。
お申込用紙をお持ちでない方はお気軽に管理事務所までお声掛けくださいませ。
当日の合同法要スケジュールは以下の通りです。
※申込期限:令和2年8月31日(月)
≪彼岸会スケジュール≫
※秋彼岸お塔婆のお申込み(1本 4,000円)
お申し込みをいただいた方は、各宗派のご法要時間までにご来園くださいますようお願いいたします。