行事・法要

8月 供養塔の献花を行いました

2021年8月2日

連日、暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今月の献花を行わせていただきましたのでお知らせいたします。


メモリアルパークタワー献花

8月15日(日)に合同法要と季(すえ)の池にて精霊流しがございます。
また9月23日(木)には、彼岸会・合同法要を執り行います。
随時、お申込みを受け付けておりますのでお気軽にご連絡くださいませ。

お問い合わせ:https://www.naritamemorial.com/inquiry/

8月は「葉月(はづき)」とも言います。葉が紅葉しておちる月「葉落ち月」から葉月と言われるようになったそうです。旧暦ではもう秋なのですね。
お盆月になりますので、ご来園の際はお気を付けください。

7月 供養塔の献花を行いました

2021年7月7日

梅雨の季節、蒸し暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでいらっしゃいますでしょうか?
さて、今月の供養塔の献花を行いましたのでお知らせいたします。


7月の献花 メモリアルパークタワー

7月の呼び名は
「文月(ふみづき)」のほかに
「穂含月(ほふみづき)」、
「文披月(ふみひろげづき)」、
「七夕月(たなばたづき)」、
「愛逢月(めであいづき)」、
「新月(しんげつ)」など
・・・があるそうです。

お盆月になりますので、ご来園の際はお気をつけてお越しくださいませ。

【精霊流し】6月1日よりお申込み受付開始

2021年6月12日

例年通り、8月15日に開催予定の精霊流しのお申込みを6月1日から開始致します。

合同法要でご祈祷を行います

お舟をお申込されたお客様につきましては、合同法要でご祈祷を行います。(1舟3千円)
合同法要は参列せず精霊流しのみご参加や、当園がお客様に代わってお舟をお流しも承っております。
郵送(※)にてお申込も承っております。
※郵送受付の際は、お舟のご返送代や払込手数料はお客様ご負担となります。

精霊流しのご案内

■精霊流しのご案内はコチラ

■お申込書はコチラ

(お舟を郵送ご希望お客様は、ご依頼の際にお伝えください。)

お舟(燈篭)には、お客様に直筆でご記入していただく箇所がございます。
尚、緊急事態宣言等により中止になる場合は公式ホームページでご案内させて頂きます。

6月 供養塔の献花を行いました

2021年6月4日

5月の最終週は供養塔へのお参りのお客様が大変多く沢山のお線香やお花がお供えされておりました。
今回は、元気なお花は飾り直しを行い空いたスペース献花を行いました。


供養塔献花供養塔献花
供養塔献花

当園では現在、様々な植物が花開いており管理棟側のお堂ではツバメの雛が親鳥から巣立つ準備をしています。
お墓参りも兼ねてご来園してみては如何でしょうか?


ツバメの巣

今年は4羽のツバメが生まれました。旅立ちの日まであと僅かです。

5月 供養塔の献花を行いました

2021年5月2日

いよいよ5月に入りました。
今年もゴールデンウィークは『STAY HOME』。
皆様いかがお過ごしでいらっしゃいますでしょうか?外出を控えご自宅でお過ごしの方も多くいらっしゃる事と思います。
さて、今月の供養塔の献花を行いましたので、お知らせいたします。


5月 供養塔の献花を行いました

本日は、午後からお天気が崩れる予報だったので、朝一番で献花をして参りました。
雲の合間から差し込んでいる太陽の光が、タワーを照らし光り輝いていました。


5月 供養塔の献花を行いました

メモリアルパークタワーへ向かう中央道路は、新緑の緑とツツジの鮮やかなピンクが美しく、清々しい気分になりました。

5月のことを別名で「皐月(さつき)」と呼びます。
「皐月(さつき)」という呼び名は、実は農業からきているそうです。
この時期は、気温が暖かくなり、ちょうど田植えが始まる頃で、
まだ幼い稲の苗を「早苗(さなえ)」といいますが、「皐月(さつき)」はこの「早苗月(さなえづき)」を略した呼び名だと言われています。

4月 花まつりを開催しました

2021年4月11日

暖かい日差しの中、役員ご住職 飯塚瑞隆様による読経が管理棟前で執り行われました。

読経

読経

花まつり

花まつり

花まつりとは仏教の開祖・お釈迦様の誕生を祝う行事で、4月8日に行われます。
たくさんのお花で飾った花御堂を作ってお祝いすることから、
花まつりと呼ばれています。
花御堂に安置された誕生仏に甘茶をかけたり、甘茶を飲んだりします。
甘茶をかける週間は江戸時代に広まったと言われており、
飲むと無病息災で過ごすことができると言われております。

園内には上溝(うわみず)桜という白い桜の他にも様々なお花が咲いております。
お墓参りの際には是非ご覧ください。

4月の献花のお知らせ

2021年4月1日

4月の献花のお知らせ

今月の供養塔への献花を行いました。園内の桜や芝桜も満開になり、歩きながらお花見をされている方も多くいらっしゃいます。
旧暦の4月は「うづき」と読みます。由来にはいくつかの説がありますが、「卯の花が咲く月」が略されて「卯月」になったという説が有名です。
その他にも一年の最初を意味する「初」や「産」の「う」から「卯月」になったという説もあります。

雨風で桜の花びらが散り始めました。
園内には他にも様々なお花が咲いております。
お墓参りの際には是非ご覧ください。

天国のポスト~管理棟内に移動しております~

2021年3月30日

皆様が投函をして下さる天国のポストを現在管理棟内に設置しております。
野鳥の親鳥がポスト内に巣を作ろうと沢山に木の葉を入れてしまいお手紙が入らなくなってしまう為、一時的にポストを管理棟内へ移動しております。
 
亡くなった方へのお気持ちや伝えたいこと、お知らせしたいことをお気軽にカードやお手紙に書いて天国のポストへご投函下さい。

天国のポスト~管理棟内に移動しております~

天国のポスト~管理棟内に移動しております~

カードやペンはご用意しておりますので、ご自由にご利用下さい。

霊園を包み込む桜もよう

2021年3月29日

ソメイヨシノが見頃を迎えています。
園内に咲いていますソメイヨシノが園内各所で満開です。
昨日、雨風で散ってしまうか心配でしたが咲き始めの花が多かった様子で散らず満開となっております。

ソメイヨシノが見頃

供養塔側の桜の接写
花の中央が赤い桜はあと少しで散る予定の花になります

ソメイヨシノが見頃

ソメイヨシノが見頃

ソメイヨシノが見頃

ソメイヨシノが見頃

お車でお越しの際、芝生地帯への入場はご遠慮いただきます様ご協力の程お願い申し上げます。


本日も晴天となり、園内の桜を撮影いたしました

2021年3月23日

①管理事務所~新工区園内へ向かう坂道は現在まだ2~3割程度の開花状況です。

2021年3月17日

②メモリアルパーク橋から撮影したタワーへ向かう入口付近です。
毎年この場所からの眺めは圧巻で、人気の撮影ポイントにもなっております。

2021年3月17日

2021年3月17日

③メモリアルパークタワーへ向かう通り沿いの桜は、5割程度の桜が咲いています。
これから暖かい日が数日続く予報ですので、間もなく満開を迎えるかと思います。
是非ご来園の際には、園内の桜鑑賞をお楽しみくださいませ。

2021年3月17日

2021年3月17日


ポカポカ陽気の17日、18日時点のお写真

2021年3月17日

メモリアルパークタワーへ向かう、通り沿いの桜の状況です。
少しずつ上の方の枝が花咲いてきました。

成田メモリアルパーク 桜
成田メモリアルパーク 桜
成田メモリアルパーク 桜

メモリアルパークタワー正面の芝桜も徐々に鮮やかな紫ピンクの可憐な花びらが開き始めました。

メモリアルパークタワー正面の芝桜も徐々に鮮やかな紫ピンクの可憐な花びらが開き始めました。
成田メモリアルパーク 芝桜

明日(20日)は大変混雑が予想されます。園内は一方通行となりますので、お車でお越しのお客様は
ご注意くださいませ。皆様のご来園心よりお待ちしております。


桜(ソメイヨシノ・芝桜)開花宣言

2021年3月15日

桜(ソメイヨシノ・芝桜)開花宣言

桜(ソメイヨシノ・芝桜)開花宣言

当園に一番多くございます桜(ソメイヨシノ・芝桜)が開花いたしましたのでご報告させて頂きます。
今後、満開になるまで桜の状況を随時お写真付きにてご報告させて頂きます。


2021年3月15日

成田メモリアルパークにも春の足音が近づいて参りました。
ここ数日暖かい日が続き、続々と春の花々が花開き始めました。

春の花便り

【白木蓮】

先日、一番早く咲いた白木蓮の開花をお知らせいたしましたが、ついに満開となりました。
管理事務所前の通りと、新工区のメモリアルパークタワー(供養塔)へ向かう中央道でご覧いただけます。

春の花便り

【ツバキ】

千葉県道63号成田下総線(大室街道)から霊園管理事務所へ向かう坂道の途中には、赤やピンクのツバキが花開きました。まだ多くのつぼみもございますので、これからますます色鮮やかなツバキがお楽しみいただけます。

春の花便り

【桜(春めき)】

先日のブログで、今年新たに植樹した桜の苗木(春めき)のご紹介をさせて頂きましたが、早速可憐な花びらがぽつぽつと開き始めました。
‟春めき“とは。。。
2000年に「足柄桜」として登録された新しい品種で、ソメイヨシノよりも一足早い3月に開花を迎える桜です。一般的に桜と言えば4月に開花をする「ソメイヨシノ」が「新入生を迎える桜」とされていますが、3月に開花する「春めき」は、「卒業生を送る桜」として愛されています。
新型コロナウイルスの影響により、皆様外出を控えられる状況でいらっしゃるかと存じますが、ブログをご覧になられ少しでも春を感じていただければ幸いです。
これから更に満開となる桜の開花情報なども随時皆様にお届けして参ります。


桜の苗木を植樹しました

2021年3月1日

冬から春へ段々と移り変わる今日この頃、”春めき”という品種の
桜の苗を20本園内に植樹を行いました。。
”春めき”とは...
神奈川県南足柄市で誕生し2000年に新種登録をされました。3月に開花を迎える桜になります。

“春めき”についてご興味がある方はコチラ↓
農林水産省公開 品種登録データベース
http://www.hinshu2.maff.go.jp/vips/cmm/apCMM112.aspx?TOUROKU_NO=8100&LANGUAGE=Japanese

桜の苗木

これから大きく育っていく様子が
楽しみになりますね。

桜の苗木
桜の苗木

桜の苗木

≪桜鑑賞のご注意事項≫
桜は大変デリケートな植物です。末永く咲いてもらえるように大切に育てております。”枝“をに触れて撮影”等はご遠慮いただきます様お願い申し上げます。


2020年 桜開花状況 | 2019年 桜開花状況 | 2018年 桜開花状況

令和3年春彼岸会合同法要が無事執り行われました

2021年3月23日

3月20日(土)春分の日に、春彼岸会合同法要を無事開催することが出来ました。
心配していたお天気も当日は雨が降る事も無く、供養塔を含め合同法要には200名を超える多くの皆様にご参加いただきました。昨年同様、今回もコロナウイルス感染症防止の為規模を縮小し、合同法要でのご焼香は間隔をあけての流れ焼香とさせていただきました。
至らぬ点もあったと存じますが、円滑に各宗派の合同法要を執り行うことが出来ました事、ご参列の皆様のご協力に心から感謝申し上げます。

永代供養塔合同法要 ご住職の飯塚瑞隆様

永代供養塔合同法要
ご住職の飯塚瑞隆様

咲き始めた桜も皆様をお出迎え致しました。 開門と共に多くのお客様がお墓参りにご来園され、交通整理を行いました。

咲き始めた桜も皆様をお出迎え致しました。
開門と共に多くのお客様がお墓参りにご来園され、交通整理を行いました。

朝から多くのお客様がお花をお買い求めになられました

朝から多くのお客様がお花をお買い求めになられました

≪合同法要の様子≫

コロナ感染症防止の為お堂の外に着席いただきました。 礼拝堂(朱雀殿):神道合同法要の様子

コロナ感染症防止の為お堂の外に着席いただきました。
礼拝堂(朱雀殿):神道合同法要の様子

礼拝堂(鴻鵠殿):合同法要の様子  ご住職の親しみやすい法話の様子

礼拝堂(鴻鵠殿):合同法要の様子 
ご住職の親しみやすい法話の様子

今回も、新型コロナウイルスの影響など、様々なご事情により合同法要には参列したいがご参加を控えられた方々も多くいらっしゃったことと存じます。
そこで、当園では当日You Tubeにて宗派ごとの合同法要の様子を一部ライブ配信させていただきました。
途中、通信・機材のトラブルにより映像や音声の途切れが生じ、お見苦しい箇所がございましたことをお詫び申し上げます。
当日、ご覧いただけなかった皆様にも下記成田メモリアルパークのYou Tubeチャンネルからご覧いただけます。

●神道 https://youtu.be/W786EeViFd8
●日蓮宗・天台宗 https://youtu.be/0XQmdeGF6E4
●浄土宗・浄土真宗 https://youtu.be/44yIQxf6tUg
●真言宗 https://youtu.be/3p0M5eLLbQI
●禅宗・曹洞宗・臨済宗 https://youtu.be/nEoPS4WE5rY

お問い合わせ・資料請求

ページの先頭へ